★5月27日(金)開催のフットサルについてのお知らせ★
事前にお申込みいただいているみなさまには、既に連絡をしておりますが、明日は雨天のため、フットサルを中止とさせていただきます。途中で雨が上がったとしても、コートのぬかるみが予想されるため、安全管理の面で今回の判断になりました。
月に一度のフットサルを大変楽しみにしている方がいらっしゃると思います。大変申し訳ございませんが、ご理解のほどどうぞよろしくお願い致します。
★5月27日(金)開催の和室交流会の時間の繰り上げについて★
尚、和室交流会については、時間を繰り上げて、14時~開催致します。
どうぞよろしくお願い致します。
3月14日(月)昼頃~3月15日(火)夕方の間、サーバー元であるJimdo社の大規模障害により、むさしのサポステ公式HPの閲覧ができない状況が続いておりました。
ご利用いただいているみなさまには、大変ご迷惑をお掛けし申し訳ございませんでした。
『むさしのサポステ』や『協同ネットのスタッフの名前や情報』を使った『なりすましメール』が出ていることを確認致しました。
不正なメールを受信された皆さまには、多大なご迷惑をお掛けしましたことをお詫び申し上げます。
現在、実在するサポステや厚生労働省担当者、中央センター等を装った不審なメール(なりすましメール)が多数発信されていることが確認されている状況があり、その関連メールかと思われます。
なお、これらはスタッフになりすまして送信された不正なメールであり、当事業所や法人から送信したものではございません。
メール本文中にあるURLのクリックや添付ファイルの開封を行わず、該当メールを削除していただきますようお願いいたします。
日頃より不正アクセスの防止など情報セキュリティには十分注意しておりますが、引き続き対策を強化して参ります。
ご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。
新型コロナウィルス新規感染者の増加に伴い、厚生労働省より『陽性だった場合の療養解除について』と『濃厚接触者の定義』と『濃厚接触者の接触者の対応』について2022年2月4日付で出ておりますので、該当される方はご確認の上でご来所いただきますようお願いいたします。皆さまのご理解とご協力何卒宜しくお願い致します。
新型コロナウィルス新規感染者の急激な増加に伴い、東京都にも「まん延防止等重点措置」が発令されております。それに伴い、幾つか利用に際してのお願いがあります。
【面談について】以下の二つの面談は通常時より引き続き行っております。是非、対面面談からの切り替えをお願い致します。尚、面談の延期をご希望も随時受け付けております。気軽にお問合せ下さい。
・Skypeによるオンライン面談
・相談専用電話による電話面談
【プログラム】人数制限を設け、通常通り行っております。但し、部屋を分ける、パーテーションの活用、昼プロの中止など幾つか変更点がございます。2月のスケジュールカレンダーをご確認の上、ご利用いただきますようお願い致します。
※引き続き来所時の『マスクの着用』『手指アルコールでの消毒』『来所時の検温』の徹底、更に『感染の疑い』『濃厚接触者に該当する疑い』がある場合には、来所をお控えいただきますよう、何卒宜しくお願い致します。
そもそも、なぜ学ぶのか?なぜ働くのか?について考え、日々の実践の質についてスタッフが振り返る契機となる研修ですが、今回はこのようなテーマに関心をお持ちの方にもご参加いただき、一緒に考える機会にしたいと思います。是非お問合せください。
mail:info@npobunka.net ☎:0422-47-8706
武蔵野市引きこもりサポート事業「それいゆ」では11月27日(土)に家族セミナー「若者を支える、若者に支えられるコミュニティ」を
開催することになりました。
場所はJR三鷹駅北口すぐの『武蔵野芸能劇場2階小ホール』で定員100名の予約制です。ご参加を希望される方は、お手数ですがご連絡
いただきますようお願い申し上げます。みなさまのご参加をお待ちしております。(0422-24ー6491)
武蔵野市引きこもりサポート事業「それいゆ」のフォーラム「若者を支える、若者に支えられるコミュニティ」を10月9日(土)14:00から
開催することになりました。
場所はJR武蔵境駅南口徒歩1分の『武蔵野プレイス4階フォーラム』となり、定員80名の事前申し込みとなっております。
昨年10月、今年3月のフォーラム開催時も80名の人数制限を設けておりましたが、おかげさまで満席となり、当日お申込みのお電話をいただ
いた方には、やむなくお断りさせていただく状況となりました。そのため、ご参加を希望される方は、お手数ですがお早めにご連絡いただき
ますようお願い申し上げます。みなさまのご参加をお待ちしております。(0422-24ー6491)
9月の家族セミナー「親どうしの交流会」を9月18日(土)14:00から武蔵野市立かたらいの道市民スペース
にて開催することになりました。
感染拡大防止のため、今回も定員40名の予約制となります。 お手数をおかけしますが、それいゆ連絡先までご
連絡いただきますようよろしくお願いいたします。(0422-24-6491)
むさしのサポステより、新型コロナウィルス感染者の急激な増加に伴い、幾つか皆様にお願いがあります。
①混雑緩和のため、面談時間を30分厳守でお願いいたします。
②Skypeや専用電話での面談を行うことが可能です。
日程の延期、対面面談からの切り替えのご相談をいつでもお引き受け致しますので、どうぞお問合せください。
③手指消毒・マスク着用・検温の再徹底をお願い致します。
※尚、熱のある方、体調不良のある方、ご家族で体調不良や発熱があった方は速やかにご連絡いただき、ご来所はお控えください。
ご理解とご協力何卒宜しくお願い致します。
令和3年度の家族セミナー・フォーラムの日程・会場は以下の通りです。
5月15日(土) 家族セミナー 武蔵野総合体育館3F大会議室 ⇒ 新型コロナウイルスの影響で中止となりました
6月19日(土) 家族セミナー 武蔵野芸能劇場2階小ホール
7月24日(土) 家族セミナー 武蔵野商工会議所4階ゼロワンホール
9月18日(土) 家族セミナー 会場未定
10月9日(土) フォーラム 武蔵野プレイス
11月27日(土) 家族セミナー 会場未定
1月15日(土) 家族セミナー 会場未定
2月19日(土) 家族セミナー 会場未定
3月5日(土) フォーラム 武蔵野スイングホール
【時間】
家族セミナー 14:00~16:00
フォーラム 14:00~16:30
家族セミナーの会場、各回の内容は決まり次第ご連絡いたします。
新型コロナウイルスの影響で今年度も当分の間、定員制の予約制になります。
参加ご希望の方はお手数ですが、それいゆ連絡先(0422-24-6491)まで
お電話くださいますようよろしくお願いいたします。
7月の家族セミナー「「それいゆ」とつながろう~家族だけで抱えこまないで~」を24日(土)14:00から
武蔵野商工会議所4階ゼロワンホールにて開催することになりました。
感染拡大防止のため、今回も定員40名の予約制となります。 お手数をおかけしますが、それいゆ連絡先までご
連絡いただきますようよろしくお願いいたします。(0422-24-6491)
linkのスペースの拡張のためプログラムの変更を行います。
<変更点>
1.16日(水)、23日(水)、30日(水) パソコン教室
隔週実施→通常通り4クラス制×毎週実施
(①10:00 ②11:20 ③13:30 ④14:50)
2.16日(水)、30日(水) アーリーバード「Webストレッチ&コミュニケーション」
Zoom→Linkで実施
※【注意!!】Linkにて実施となるため、改めて参加希望者を募ります。
希望者はサポステメールか公式LINEまでお申し込みください。
3.23日(水) 手作り倶楽部&Link創作部(仮)
Linkにて実施。
※【注意!!】改めて参加希望者を募りますので、希望される方は
サポステメールか公式LINEまでお申し込みください。
※Link創作部(仮)は新プログラム立ち上げの話し合いになります。
小説やエッセイなど文章を書くことが好きな方、イラストを描くことが好きな方、
作品を読み合ったり見せ合ったり、または発表したりなど、活動の形を一緒に
考えましょう。
ご不明な点はスタッフまでお問い合わせください。
6月の家族セミナー「武蔵野市ひきこもりサポート事業「それいゆ」のこれから」を19日(土)14:00から
武蔵野芸能劇場2階小ホールにて開催することになりました。テーマは緊急事態宣言延長により中止となりました
5月の内容と同じです。
感染拡大防止のため、今回も定員40名の予約制となります。 お手数をおかけしますが、それいゆ連絡先までご
連絡いただきますようよろしくお願いいたします。(0422-24-6491)
5月15日(土)に開催予定の家族セミナーは、緊急事態宣言が延長されたため残念ながら中止となりました。
同じ内容の家族セミナーを6月に開催予定(6月19日)しております。決定しましたら、またご連絡いたします。
下記の通りどうぞよろしくお願い致します。
尚、むさしのサポステのプログラムの参加ルールも5月より再度変更となります。
『スケジュール』より『5月のカレンダー』のご確認をお願い致します。
引き続きご理解とご協力をどうぞよろしくお願い致します。
本日開催の『活動報告会』へのご参加有難うございました。
活動報告会では、一部映像が視聴し難い場面がありました。
大変申し訳ございませんでした。
改めて入場者を外した状態で録画をし直し、アーカイブ動画を公式LINE上のみで近日中に配信させていただきます。
メンバーたちがそれぞれ創意工夫で動画を作成し、本番まで準備してきました。
会場も、メンバーのさくらもちさんの手作りの会場で、よりリアルな感覚で参加することができました。
動画視聴についてはご迷惑をお掛けし、大変申し訳ございませんでした。
是非改めてアーカイブ動画でご覧ください。どうぞよろしくお願い致します。
★明日の活動報告会の訂正があります★
第2部の開催時間が『14:50~』とありますが、正しくは『13:50~』になります!
誤『14:50~』→ 正『13:50~』
申し訳ございません。どうぞよろしくお願い致します!!!!!!!!
24日の活動報告会の参加方法のお知らせです。ご確認の上、お申込み&ご準備をお願い致します。
2020年度より始まった「サポステプラス」。
サポステ事業の対象年齢(15歳~39歳)に更に「プラス」して、対象年齢が~49歳まで引きあがっております。
今年度も引き続きサポステ事業は、対象年齢15歳~49歳で実施して参りますので、今後もどうぞよろしくお願い致します。
武蔵野市引きこもりサポート事業「それいゆ」3月のフォーラムのお知らせです。
場所は、10月フォーラム同様『武蔵野スイングホール』となり、定員80名の事前申し込みとなっております。
10月の開催時も80名の人数制限を設けておりましたが、当日お申込みのお電話いただいた方には、満席でお断りせざる負えない状況もございました。そのことより、この度、お申し込みいただく場合には、どうぞお早めにお問い合わせいただきますようお願い致します。
みなさまのご参加をお待ちしております。
新型コロナウイルス感染症に伴う各種支援について、下記のようにまとめてありますので、PDFをどうぞご確認ください。
尚、こういったサイトもありますので、広く情報が欲しい方は↓こちらもどうぞ。
東京都社会参加応援事業Linkプログラム『初もうで』の行先変更のお知らせです。
先日、緊急事態宣言発令後の変更点のお知らせとして、1月25日(月)の初もうでの行先を「武蔵野八幡宮」とお伝えしましたが、
都合により「三鷹八幡神社」に変更させていただきます。
Linkの地元、三鷹八幡神社への参拝と、その周辺の太宰治ら三鷹ゆかりの文学者の足跡をちょっとだけたどってみたいと思います。
度重なる変更で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
※1月25日(月)13:30 JR三鷹駅改札前集合
※ご不明の点はスタッフまでお問い合わせください。
『アーリーバード ストレッチ&コミュニケーション』
日時:1月20日(水)10時~12時
使用アプリ:Zoom
お申込み締切日:~1月19日16時締切
お申込み方法:サポステ宛のメール(musashinoyss@npobunka.net)に、フルネームを記載し、「WEBプログラム希望」と送ってください。
※初めての方も大歓迎!是非、自宅からお気軽にご参加ください。
※お申込みいただいた方は、事前にZoomアプリをダウンロードしご準備ください。
当日用のURLとパスワードは後日メールにて送らさせていただきます。
☆面談の変更点について【緊急事態宣言解除までの期間運用予定】☆
・安全対策のため、対面面談の控えるお願いしております。(必要な場合は対面でお受けしております)
※相談員より、①Skype面談への変更②電話相談への変更③日程の変更のご提案をお電話やメールなどでさせていただいております。
・新規のご相談は引き続き対面にてお受けしております。
※初回面談は対面にてお受けしております。その後の面談の形につきましては、コロナ感染者の状況を見ながらご相談させてください。
☆プログラムの変更点について【緊急事態宣言解除までの期間運用予定】☆
【定員について】
・1プログラムの定員を5名とします。
【各サポステプログラムの詳細について】
・『アイ企画PJ』は2グループに分けて、午前(10:00~12:00)のみ・午後(13:00~15:00)のみの半日の活動とします。
明日1月8日(金)のみ通常通り全員参加で行い、グループ分け等の説明を行います。
・『パソコン教室』は4月の緊急事態宣言時同様、2グループに分けて隔週午前中のみの実施となります。
グループ分けについては担当者から個別にご連絡します。
・『フリースペース』は当面の間中止します。
・『アーリーバード 手作り倶楽部』1月13、27日(水)のは中止致します。
・『アーリーバード ストレッチ&コミュニケーション』1月20日(水)はZoomで実施します。
※改めて参加者を募集しますので、希望される方はむさしのサポステまでLINEかメールでお申し込みください。
【武蔵野市事業プログラムの詳細について】
・『フットサル&和室交流会』1月22日(金)のについては現状では実施の予定ですが、武蔵野市からの指示により中止になる場合があります。
※中止の場合は改めてお知らせします。
【東京都事業プログラムの詳細について】
・『初もうで』1月25日(月)は行き先を「武蔵野八幡宮(吉祥寺駅徒歩8分)」に変更致します。
【補足事項】
・以上がプログラムの変更点となりますので、記載のないプログラムは予定通り実施します。
・定員5名での実施となるため、今後の新たな申し込みの受付はいたしません。
・来所の際はこれまで通り『手洗い』『うがい』『消毒』『マスク着用』等感染予防へのご協力をお願いします。
併せて『プログラム終了後の速やかな帰宅』にもご協力をお願いします。
・来所することに不安があってプログラムをキャンセルしたい場合は、むさしのサポステの以下の連絡先にご連絡ください。
①公式LINE(@966cmeew)②サポステメール(musashinoyss@npobunka.net)③電話0422-70-5067
みんなで元気に会えるように、安全を考えてお願いしております。
みなさまのご理解とご協力どうぞよろしくお願い致します。
フリースペースLinkの年末の開所は、12月25日(金)午前まで。(25日午後はフットサルのため武蔵野市立緑町スポーツ広場に出かけおります。)
むさしのサポステの年末の開所は、12月29日(火)まで。
フリースペースLinkとむさしのサポステの年始の開所は、1月5日(火)から。
どうぞよろしくお願い致します。
対面での相談やプログラムが再開し3か月以上が経過しております。
しかしながら面談時間の短縮や検温や手指消毒、プログラムの申込制など、
ご来所いただいております皆さまには安心してご利用していただくために継続してお願いをしているところでございます。
それでも、サポステへの来所に関していまだ不安感を感じられている方もまだまだ多くいらっやると思います。
むさしのサポステでは、自粛期間中より継続し、Skypeによるオンライン相談を引き続き実施しております。
新規のご相談で来所に不安を感じられる方に対しても、「オンライン相談」や「予約での電話相談」などお話をお聞きできる体制を検討させていただきますので、お電話、メール、公式LINEでどうぞお気軽にお問合せ下さい。
TEL 0422-70-5067
MAIL musashinoyss@npobunka.net
LINE @966cmeew
日程 2020年7月15日(水)
時間 14:00~15:00
場所 文化学習協同ネットワーク法人本部2階
(三鷹市下連雀1-14-3/「風のすみか」の建物の2階)
説明会の内容としては
①団体紹介 ②『風のすみか』研修について ③DTPユースラボ研修に
ついて ④実践報告となります。
就職に悩んでいる方が一歩踏み出していただく場所として、職場体験の
できるコミュニティ・ベーカリー『風のすみか』、DTPユースラボがあります。
実際にどういう所なのか、どのように利用していけばいいのかをじっくりと
説明させていただく機会です。どうぞお気軽にお越しください。
なお会場の都合上、定員となる場合があります。お早めにご連絡くださる
ようお願いいたします。参加ご希望の方はむさしの地域若者サポートステ
ーションまでご連絡願います。(0422-70-5067)
Web居場所 参加者募集!
7月10日㈮14:00~
「コミュニケーションゲームでつながろう!」
Web居場所でゲームに初挑戦!自分と他人の物事に対する感じ方の違いや、参加者の中での平均的な感覚を探るゲームをします。答えを書いて画面上で見せてもらいたいので、紙(数枚)とペンを用意してご参加ください。もちろん見ているだけの参加でもOKです。
参加を希望される方はサポステメール(musashinoyss@npobnka.net)かサポステ公式LINE(@966cmeew)までお申し込みください。
お申し込みの際はお名前を必ず書き添えてくださいね。申し込み締切りは7月7日㈫です。申し込みをしていただいた方には、Zoom利用のための招待URLを送付いたしますのでご確認をお願いいたします。
※Zoomの利用方法について不安がある方には解説書の送付もしておりますので、ご希望の方は上記のメールかLINEまでご連絡ください。
こちらの利用規約を、公式LINE等で今後配信致します。
ご登録されている方で、今後Web相談やWebプログラムのご利用をご希望される方は、一度、ご確認いただきますようお願い致します。
6月26日(金) 14:00~ 「わたしのイチオシ紹介します!」
STAY HOME中に楽しんだ、本・映画・動画・ヒマつぶし…「これおもしろかったよ!」というお勧めを教えてください。限られた時間で実施するので簡単な紹介で結構です。興味を持ってもらえたら互いの世界が広がるかも!?もちろん聞くだけの参加でもOKです。
参加を希望される方はサポステメール(musashinoyss@npobunka.net)か
サポステ公式LINE(@966cmeew)までお申し込みください。
お申し込みの際はお名前と、紹介したい物があるか、聞いてみたいだけかを必ず書き添えてくださいね。申し込み締切りは6月23日(火)です。
申込みをしていただいた方には、ZOOM利用のための招待URLを送付いたしますのでご確認をお願いいたします。
※ZOOMの利用方法について不安がある方には解説書の送付もしておりますので、ご希望の方は上記のメールかLINEまでご連絡ください。
①Zoom居場所への参加の仕方についての簡単な解説書を送らせていただきます。
それを見れば簡単に参加できます。ご希望の方は、公式LINEまで(@966cmeew)
若しくはサポステメールアドレス(musashinoyss@npobunka.net)までご連絡ください。
②自分のカメラを切れば、ご自宅の様子を出さずに参加することが可能です。
髪の毛をセットしていなくても、部屋が散らかってても大丈夫!カメラを切っていれば見えません!!
普段、サポステのプログラムに参加したことのない方も、サポステのプログラムの様子を知る良い機会です。是非、ご活用ください!
「Zoom居場所への参加のご希望」若しくは、「参加解説書ご希望」の方は、
公式LINEまで(@966cmeew)
若しくは、むさしのサポステメール(musashinoyss@npobunka.net)まで!
※参加ご希望の場合は、Zoom URLとID、パスワードを送らせていただきます。
※解説書ご希望の方は、解説書を送らせていただきます。